指示を理解する、応じる力をつけよう

みなさん、こんばんは。
TASUC豊橋の篠原です。
暑い日が続きますが、夜になると虫の声が聞こえ始めています。秋が近づいてきていますね。


先日、あるメンバーさんとお子さんの課題をしながら、こんなことを話しました。
このお子さんは、個人別の課題学習の導入として、プットイン課題に取り組んでいます。
具体物を容器に入れる課題です。学習の導入として、何をするのか、どうしたら終わりかわかりやすい課題をすることで、リズムを作っています。


このプットイン課題、例えば、J☆sKeps™の指示理解や注視物の選択の力にアプローチすることができます。

学習の流れとして、
・療育者が提示するブロックを見る・・・注視物の選択
・提示されたブロックに手を伸ばして取る・・・指示理解
・容器の穴を探す・・・注視物の選択
・容器にブロックを入れる・・・指示理解

単純に入れる課題ではありますが、そこに主体性を育てるための手続きがいろいろと隠れています。
自分から見る、自分から応じて行動する・・・このような些細なことの積み重ねが、お子さんのJ☆sKeps™を育てるためには重要です。
大切にしていきたいですね。


<ずっと一緒だよ TASUC豊橋>

ボタンを押すとたすくWebサイトにジャンプします

たすく豊橋教室では、個別相談会や勉強会などを開催中です!

詳細はたすく豊橋教室の紹介ページをご覧ください。

【アクセス】
住所:〒441-8013 愛知県豊橋市花田一番町138 豊橋西駅前ビル2F

このブログの人気の投稿

お子さんの主体性を引き出し、育てるアプローチ 〜J☆sKepsアプローチ

属性を含めた構文を使って伝える力を高めるために